スポンサード・リンク

シングルスでの相手の観察と勝ちパターン。戦術:タケノコの皮むき

今回はシングルスの戦術とそれを実行する練習について紹介したいと思います。

目次

バックハンド苦手説は今も通用するか

よく、プロの試合ではフォアハンドの逆クロスと、相手バックハンドのクロスラリーから
逆クロスでのウイナーまたは、ストレートへのウイナーをよく見かけると思います。

40歳以上で過去テニス経験者は当時、片手バックハンドが主流のため、スピンまでこぎ着けなかったのかフラット、またはスライスをメインで打つ人が多いのかなと思います。

バックハンドを苦手とする人が多く、バックはレベルの高くないスライスで繋ぐケースの場合、上記のようなバックハンドを狙うのは正しいと考えます。

ただし、相手がバックハンドの方が得意だったり、左利きだったりしたら、その瞬間から練習で
やってきたことが難しくなります。

まずは相手の弱点を知る!

相手がフォア・バックストロークのどちらが苦手か単純に知るために
試合前のサービス練習で、フォア・バックの両方に打っておきそれを見極めるます

まず試合序盤では、相手とのラリーでフォア・バックストロークで前後左右に振ったり、打点の高低差を出してどちらが苦手な方があるか、タケノコの皮を一枚一枚向くかのように弱点を浮き彫りにしていきます。

フォアが苦手そうだったらフォアに、バックが苦手そうだったらバックに弱点が分かったら、後はそこを徹底して狙いに行きましょう!

 

スポンサード・リンク

 

甘いボールを見逃さない!

相手も苦しくなってくると、必ず甘いボールが返ってくるので、2手先で決めるショットを自分の中で用意しておけばOKです。
これだけでも、かなりポイントが取れます。

ただし、3セットマッチなど長丁場の試合で、同じリズムの攻撃は相手にも
慣れて打ちやすくなる傾向があるので、逆を突いたりして攻撃のリズムを分からせない必要があります。

実践するための練習方法!

自分がウイナーを取って気持ちよくなるショットではなく、相手が嫌がる、リズムが取りづらいショットを探す!

・基本テクニックの強化
序盤に相手とじっくり色々な球種でラリーをするという事は、自身のストローク力を分析し
強化します。

ここでは、フォアハンド、バックハンドともに打点の高低差、多彩な球種、左右に振られた
場合のリカバリーショットなど5段階評価で自分でストローク力を分析してみてください。
やるべき課題が出るかと思います。

・短いボールからのポイント強化
ラリー中に返球が短くなったから決めないといけないと思い、サイドアウトしたり
オーバーになる事はありませんか?メンタルとしてワンショットで決めねばと自滅します。

短いボールも軽いスピン、止まるスライス、滑るスライスがフォア、又はバックに来ます。
一人対一人で球出しすると球出し側が厳しいので、
二人対一人で球出し→打ち込み→ぎりで拾う→打ち込みくらいの練習が必要と思います。

・自分の得意パターンを少し作る
上記2点を練習しながら、このパターンだと相手の配球が限定的になりここで決めれる、
決めれなくても次で決めれるというパターンを3つくらい用意しよう。

最後に

プロの試合など表面上はウイナーの連続で気持ちの良いテニスと思われがちですが、ウイナーを

取るための展開や探りあい、3、または5セットマッチの駆け引きの中のショットです。

強打は気持ちいいですが、勝つテニスの中で強打しなくてもある程度は勝てると思いますので

日々の地道な積み重ねによって基礎力を挙げて、戦術を意識しながら習得しましょう!

勝つ!


スポンサード・リンク
サブコンテンツ

このページの先頭へ